地域パートナーシップの構築
自律分散型へ向かう社会変化の中で、それぞれの地域で、
食品流通を起点に、「多様な地域パートナーシップの構築による
地域コミュニティの活性化」に挑戦します
「地域分散型社会」においては、電力・通信・金融・交通サービスやヘルスケアなど、生活に必要不可欠なモノ・サービスの全てを融合した「地域最適化」こそが、究極の効率化を生むことになると想定されます。
当社は、地域に根差した小売業様やメーカー様をはじめとするパートナーの皆様と共に、食を起点としながらも、既存の食のビジネスの領域にとどまることなく、それぞれの地域の抱える課題の解決の一翼を担い、「地域最適化」の実現にチャレンジしてまいります。
地域コミュニティは全国に無数に存在していますが、当社は、フルエリア・フルカテゴリー・フルチャネルの食品卸として、多くの地域でリアルの根をはりめぐらせており、そのアセットを最大限に活用して、さまざまな「地域での取り組み」を推進してまいります。

地域社会の取り組み
三菱食品では、持続可能な社会の実現に向けた取り組みの一つとして、食のビジネスを起点に、地域の生活者・取引先様の皆様と共に地域課題の解決に向けた取り組みとして「地域貢献・地域創生プロジェクト」を推進しています。当プロジェクトでは、今後も地域の隠れた商材・名産品の紹介や、地域貢献に資する取り組みを積極的に進めてまいります。
01広島県との包括的連携協定締結
三菱食品と広島県は県民サービスの向上及び地域社会の活性化を図ることを目的として、2023年3月30日、包括的連携協定を締結いたしました。
今後、相互で様々な分野において県民サービスの向上と広島県内における地域の一層の活性化に取り組んでまいります。
【連携事項】
- 県産品の販売促進
- 県政情報の発信・観光振興
- 地域防災
- 地域の安全・安心
- 環境対策・リサイクル
- 女性の活躍・働き方改革
- 少子化対策・子育て支援・青少年育成
- 高齢者支援・障害者支援
- 健康増進・食育
- 教育・文化の振興
- その他、県民サービスの向上、地域社会の活性化
~関連ページ 詳細は以下よりご参照ください~

02道産プロジェクト
北海道支社では道内経済の活性化を目的とする「道産プロジェクト」を推進しています。全国の食料自給率のアップと同時に北海道ブランドの価値をさらに高め、道内経済の活性化につなげられれば、との思いから当プロジェクトを立ち上げました。
また、北海道をよく知ることが重要との発想から、「北海道フードマイスター検定」資格の取得奨励を進めており、2022年は11名が取得いたしました。 本年以降も取得を継続し「北海道のプロ」である職員を数多く養成し、商品開発・販促企画を推進いたします。

03一般社団法人離島振興地方創生協会
有人国境離島地域を含む地方経済活性化の柱となる食品産業育成・基盤整備・住民生活環境整備に関する事業を行う「離島振興地方創生協会」に設立時より参画し、長崎県離島の地域課題解決に向けた取り組みを推進しています。
